全国各地の河川の源流域に位置する自治体でつくる「全国源流の郷協議会」の加盟自治体をご紹介します。青字の市町村名をクリックすると各市町村のホームページが開きます。
この森に学び この森にあびて あめつちの心に近づかむ

四万十川源流・松野町

森の国ホテル

愛媛県北宇和郡松野町

〒798-2192 愛媛県北宇和郡松野町松丸343番地

TEL:0895-42-1111
面積 98.50㎢/森林率 83.7%/人口 4,037人(平成30年3月31日現在)
町の花 エビネ/町の木 ヒノキ

浪漫チックシアター森の国まつの

鬼ヶ城山系や清流四万十川の支流・広見川など、豊かな自然に囲まれた愛媛県一小さな町です。町内を貫流する広見川や目黒川は、豊富な水量で田畑を潤しながら、県境を越えて四万十川と合流しています。

町の南部を流れる目黒川の源流部分には、足摺宇和海国立公園に指定されている「滑床渓谷」があり、日本の滝百選にも認定されている「雪輪の滝」を中心とする渓谷美や渓谷を囲む森林美は多くの来訪者を魅了しています。

●特産物:桃・梅・茶・天然うなぎ
●見どころ:国立公園「滑床渓谷」・国指定史跡「河後森城跡」・遊鶴羽の棚田
●体験メニュー:キャニオニング・トレッキング・ネイチャーガイド

維新の英雄に思いを馳せる脱藩の道の通る郷

四万十川源流・津野町

津野山古式神楽の天岩戸の舞矢

高知県高岡郡津野町

〒785-0201 高知県高岡郡津野町永野471-1

TEL:0889-55-2311
面積 197.85㎢/森林率 90%/人口 5,859人(平成30年3月31日現在)
町の花 アケボノツツジ/町の木 ヒノキ/町の鳥 ヤマガラ

四万十川源流と新荘川が貫流する町

中世の時代には、あたり一帯を支配した「津野氏」のもとで発展してきた地域で,独特の津野山文化に彩られています。

町を清流四万十川と清流新荘川が貫流しており、どの地域も川沿いに集落が点在しています。日本一有名な清流四万十川の源流点のある不入山一帯は、ブナ、コウヤマキ等の原生林に覆われ、多くの人々が訪れています。

●特産物:津野山茶・天狗味噌・土佐ジロー卵・土佐文旦・みょうが・ししとう
●見どころ :四国カルスト・天狗高原・脱藩の道・貝ノ川の棚田
●体験メニュー:森林セラピー「四国カルスト天狗高原自然休養林」・そば打ち

歴史と文化の薫る日本のふるさと

高津川流域・津和野町

山陰の小京都・津和野の朝霧

島根県鹿足郡津和野町

〒699-5221 島根県鹿足郡津和野町日原54番地25

TEL:0856-74-0021
面積 307.09㎢/森林率 90.3%/人口 7,522人(平成30年3月31日現在)
町の花 つわぶき/町の木 樟(くすのき)/町の鳥 白鷺(しらさぎ)

古き歴史と文化、そして日本一の清流に抱かれた町

島根県の西端にあり「山陰の小京都」と呼ばれ、文豪「森鷗外」の生誕地などを有し、古き歴史と文化が漂う町です。

町の中央を日本海へと流れる高津川の本流にはダムがなく、国土交通省が実施する一級河川の水質調査において、これまでに6回の清流日本一に輝いています。豊かな自然は四季折々の彩りを見せ、年間100万人を超える人々が訪れています。

●特産物:アユ・ツガニ・ワサビ・冬虫夏草・地酒
●見どころ :国定公園「安蔵寺山ブナの原生林」・津和野城跡と青野山・天文台とプラネタリウム・SLやまぐち号・森鷗外記念館
●体験メニュー:登山・カヌー・川遊び・天体観測・そば打ち

出雲神話・ヤマタノオロチ退治舞台の地

斐伊川源流・奥出雲町

船通山の宣揚祭

島根県仁多郡奥出雲町

〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成358番地1
TEL:0854-54-1221
面積 368.01㎢ / 森林率 83.2% / 人口 12,787人(平成30年3月31日現在)
町の花 しゃくなげ / 町の木 もみじ

たたら製鉄で形成された原風景

島根県の東南端に位置するこの地は、スサノオノミコトによるヤマタノオロチ退治など出雲神話の舞台の中心です。スサノオノミコト降臨の地と伝えられる船通山から流れ出る斐伊川では古くから度々洪水が起こっており、先人がこれを鎮めた歴史が神話の元になったとも伝えられています。

古くからたたら製鉄で栄え、中世の砂鉄採集法「鉄穴流し」が現在の農村原風景を形成しました。現在でも日本で唯一日本刀の原料「玉鋼」を生産しています。

●特産物:仁多米・仁多牛・そば・椎茸・舞茸・えごま・雲州そろばん
●見どころ :鬼の舌震・絲原記念館・可部屋集成館・日本三大美肌の湯・オロチループ・トロッコ列車
●体験メニュー:登山、スキー、宿泊できるミュージアム

ひめのもち、森林セラピーで元気 千人の住む村

旭川源流・新庄村

新庄川河川公園

岡山県真庭郡新庄村

〒717-0201 岡山県真庭郡新庄村2008-1

TEL:0867-56-2626
面積 67.10㎢/森林率 91%/人口 942人(平成30年3月31日現在)
村の花 桜/村の木 杉

清らかな水に恵まれた自然豊かな村

岡山県三大河川の一つ、旭川の源流域に位置する新庄村は鳥取県に隣接する人口約1,000人の村です。明治5年の村政施行以来、山陰・山陽を結ぶ出雲街道の宿場町として栄えた本村には古い歴史と文化が今も残っています。

また、ブナの原生林「毛無山」の豊かな自然から湧き出る清流は、美味しいもち米“ヒメノモチ”を育み、村の特産品として多くの皆様からご好評をいただいております。

●特産物:ひめのもち・サルナシ・源流域野菜
●見どころ :出雲街道新庄宿(がいせん桜通り)・不動滝・毛無ヶ山
●体験メニュー:森林セラピー ・毛無山山系登山

全国唯一の飛び地の村

熊野川支流北山川・北山村

北山川観光筏下り

和歌山県東牟婁郡北山村

〒647-1603 和歌山県東牟婁郡北山村大字大沼42

TEL:0735-49-2331
面積 48.21㎢/森林率 98%/人口 445人(平成30年3月31日現在)
村の花 しゃくなげ/村の木 じゃばら

「筏の村」「じゃばらの里」

“全国唯一の飛び地 北山村”の誕生は、北山川を抜きに語ることはできません。昭和30年代まで木材の輸送手段として北山川流域から集められた木材は、北山村の筏師によって下流の新宮市に運ばれていました。

そのため新宮市との関係が深く、廃藩置県(明治4年)の際、村民の強い意志により和歌山県になったと言われています。現在は“北山川観光筏下り”として復活しています。

●特産物:じゃばら・木工製品
●見どころ :七色峡・奥瀞峡・骨置神社・東光寺
●体験メニュー:北山川観光筏下り・ラフティング・キャンプ

世界遺産、熊野古道と暮らすまち

熊野川、日高川、日置川、富田川源流・田辺市

牛馬童子像

和歌山県田辺市

〒646-8545 和歌山県田辺市新屋敷町1番地

TEL:0739-22-5300
面積 1026.91㎢/森林率 88.5%/人口 74,877人(平成30年3月31日現在)
市の花 梅/市の木 ウバメガシ/市の鳥 メジロ

自然と歴史を生かした新地方都市田辺市

紀伊半島の南部にある田辺市は、川下は太平洋、川上は果無山脈ともよばれる紀伊山地まで総面積は和歌山県の22%を占めています。主な水系としては日高川水系、富田川水系、日置川水系、熊野川水系の4水系を抱える、広大な圏域です。

市内には人々が古来より「癒し、蘇り、救い」を求め巡礼した熊野古道及び、貴重な文化遺産が点在します。

●特産物:梅・みかん・紀州備長炭
●見どころ :熊野本宮大社・紀州備長炭記念公園
●体験メニュー:炭窯出し体験

豊かな自然と歴史に彩られた源流の郷

熊野川源流・天川村

神童子谷釜滝

奈良県吉野郡天川村

〒638-0392 奈良県吉野郡天川村大字沢谷60番地

TEL:0747-63-0321
面積 175.70㎢/森林率 98%/人口 1,431人(平成30年3月31日現在)
村の花 オオヤマレンゲ/村の木 杉/村の鳥 コマドリ

世界遺産 大峯奥駈道

峻山名峰の連なる山岳、清らかな清流、深い渓谷など美しい大自然に恵まれた天川村は、その4分の1が吉野熊野国立公園に指定されています。

古来より山岳宗教の聖地として祈りを集めた大峯の山々は高僧や皇室、貴顕の登拝により隆盛し、日本独自の宗教である修験道の根本道場として世界遺産にも登録されました。天川村は心も体も癒すサンクチュアリとしてその伝統を受け継いでいます。

●特産物:名水・陀羅尼助丸・アメノウオとアユ
●見どころ :みたらい渓谷・大峯山龍泉寺・天河大辨財天社
●体験メニュー:大峯山山伏一日修行・洞川エコミュージアムセンター自然観察会

天然林の保全と朝拝式が続く源流の郷

紀の川吉野川源流・川上村

水源地の森

奈良県吉野郡川上村

〒639-3594 奈良県吉野郡川上村大字迫1335番地の7

TEL:0746-52-0111
面積 269.26㎢/森林率 95%/人口 1,455人(平成30年3月31日現在)
村の花 ヤマブキ/村の木 吉野杉/村の鳥 ヤマガラ

吉野林業の発祥の地

吉野川の源流に位置する川上村は、日本三大人工美林の一つに数えられる吉野杉を育む、吉野林業の発祥の地です。豊かな雨、土壌、温暖な気候は良質な木材を育むことに適しており、自然と一体となった営みが築かれてきました。

村では、源流の村として積極的にその役割を果たしていく取り組みを進めており、最源流部の原生林を購入し、「水源地の森」として保全するなど、「水源地の村づくり」を進めています。

●特産物:柿の葉寿司・鮎・かきもち・吉野杉・木工品
●見どころ :歴史の証人(日本最古の人工林)・トガサワラ原始林
●体験メニュー:森と水の源流館・匠の聚・中井渓谷自然塾

広大な大台ヶ原を抱く村

熊野川源流・上北山村

又剱山から大台ヶ原遠望

奈良県吉野郡上北山村

〒639-3701 奈良県吉野郡上北山村河合330番地

TEL:07468-2-0001
面積 274.22㎢/森林率 97%/人口 513人(平成30年4月1日現在)
村の花 山ゆり/村の木 けやき/村の鳥 ほととぎす

「大自然の力みなぎる癒しの郷」

大台ヶ原と大峯山脈を結ぶ伯母峰峠付近に水源のある清流「北山川」をはじめ、「小橡川」や多くの支流と滝、広大な原生林、花木など、自然生態系が織りなす四季折々の自然があります。

村域北東の県境を占める日本百名山の大台ヶ原と近畿最高峰の八経ヶ岳、世界遺産の大峯奥駈道を有する大峯山脈、多様な生態系やブナ林などの天然林に育まれた和佐又山など、豊かな自然に包まれています。

●特産物:ゐざさ寿司・とちもち・あまご・鮎
●見どころ :大台ヶ原・八経ヶ岳・笙の窟
●体験メニュー:心の道ウォーク・ヒルクライム大台ヶ原since2001

歴史と自然を満喫できる郷

熊野川源流・下北山村

七重滝

奈良県吉野郡下北山村

〒639-3803 奈良県吉野郡下北山村寺垣内983

TEL:07468-6-0001
面積 133.53㎢/森林率 92.26%/人口 920人(平成30年3月末現在)
村の花 川ツツジ/村の木 トチノキ/村の鳥 カワセミ

元気・本気の人気村「きなりの郷」下北山

下北山村は、奈良県の最南端に位置し四方を山々に囲まれ大峯山脈が連なる一部は、吉野熊野国立公園に指定されています。また、古代から山岳信仰の対象であった「大峯奥駈道」が世界遺産に登録されている深山幽谷の郷です。

林業の不振から第2の産業として観光に着目し、池ノ平公園、下北山温泉「きなりの湯」など観光資源の活用による村の振興を図っています。

●特産物:下北春まな・南朝味噌・栃餅・アマゴ・ぼたん鍋
●見どころ :前鬼不動七重滝・さくら祭り・夏祭り(花火)
●体験メニュー:キャンプ・バスフィッシング・登山

大峯修験道によって開かれた村

紀の川吉野川源流・黒滝村

赤岩渓谷

奈良県吉野郡黒滝村

〒638-0292 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸77番地

TEL:0747-62-2031
面積 47.71㎢/森林率 97%/人口 730人(平成30年3月末現在)
村の木 杉

豊かな森と共に田舎暮らしが楽しめる村

吉野山地の美しい山々に囲まれ、清らかな水の流れる黒滝村。村の総面積の97%を森林が占め、家から一歩足を踏み出すと、目の前に大自然が広がっています。

北は桜で有名な吉野山が連なり古くから大峯修験道によって開かれ、南朝の奥座敷であったことから、貴重な文化的遺産が点在します。

●特産物:杉の葉染め・鮎・アマゴ・しし串・しか串・猪コロッケ
●見どころ :黒滝ビリケン・理源大師廟塔・大天井ヶ岳
●体験メニュー:ハイキング・キャンプ・杉の葉染め体験

「感動」と出会えるむら

紀の川吉野川源流・東吉野村

七滝八壺

奈良県吉野郡東吉野村

〒633-2492 奈良県吉野郡東吉野村大字小川99番地

TEL:0746-42-0441
面積 131.60㎢/森林率 96%/人口 1,824人(平成30年3月31日現在)

日本で最後にニホンオオカミが発見された村

東吉野村は、奈良県の東部、吉野郡の北東端に位置した人情豊かな山村です。霊峰高見山を最北端とする北部台高山脈の山々は分水嶺をなし、奈良県側は高見川から吉野川・紀ノ川に三重県側は櫛田川にそそぎます。

平成20年には、「平成の名水百選」に「七滝八壺」の滝が選定されました。昭和59年以来ホタルを介して大阪府堺市と「友好都市」となり、交流と連携の輪を広げています。

●特産物:東吉野のお茶・朴の葉ずし・木工品・手作り味噌
●見どころ :高見山・七滝八壷・宝蔵寺のシダレザクラ・丹生川上神社・ニホンオオカミの像
●体験メニュー:キャンプ・ハイキング・登山・川遊び

自然と人びとが幸せに暮らすまち

宮川源流・大台町

シシ淵(大杉谷登山道)

三重県多気郡大台町

〒519-2404 三重県多気郡大台町佐原750番地

TEL:0598-82-3782
面積 362.86㎢/森林率 93%/人口 9,507人(平成30年3月31日現在)
町の花 ホンシャクナゲ/町の木 アラカシ /町の鳥 ヤマガラ

「住んでよかった。ずっと住み続けたい」とだれもが思えるまち

大台町は、国の河川水質調査で何度も日本一に輝いた清流「宮川」の源流域から中流域に位置し、町全体が「大台ヶ原・大峯山・大杉谷ユネスコエコパーク」に登録されています。

源流域の大杉谷は、V字状の渓谷美と迫力ある岩壁や滝が魅力のほか、林業や茶業など自然のめぐみを活かした産業により自然と人びとが幸せに暮らすまちづくりに取り組んでいます。

●特産物:大台茶(伊勢茶)・ナチュラルウォーター・ワサビ・フキ・柚子・鮎
●見どころ :大杉谷渓谷・滝・ホタル・紅葉・桜
●体験メニュー:SUP・カヌー・ボート・登山・キャンプ・自然体験・林業

お茶とヒノキと清流の里

木曽川源流・東白川村

清流「白川」

岐阜県加茂郡東白川村

〒509-1392 岐阜県加茂郡東白川村神土548番地
TEL:0574-78-3111
面積 87.09㎢/森林率 89.8%/人口 2,317人(平成30年3月31日現在)
村の花 みつばつつじ/村の木 ハナノキ

日本で一番つちのこの目撃情報が多い村

標高1,000m前後の山に囲まれ、村の約90%を山林が占め、林業振興を中心とした産業が行われています。「美濃白川茶」発祥の地であり、朝晩の寒暖の差や朝霧が立ち込める地形を活かしたお茶の栽培も盛んです。

村の中央を流れる「清流白川」で夏は川遊びや鮎つりが楽しめる自然豊かな村です。

●特産物:東濃ヒノキ・白川茶・朴葉ずし・トマト
●見どころ :廃仏毀釈
●体験メニュー:パン作り・クラフト・陶芸・川遊び

江戸当時の面影を色濃く残す村

木曽川源流・木祖村

平成の名水百選「水木沢 天然林」

長野県木曽郡木祖村

〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1191-1

TEL:0264-36-2001
面積 140.5㎢/森林率 90%/人口 2,925人(平成30年3月31日現在)
村の花 りんどう/村の木 トチノキ

源流の里から木曽川の流れに沿って繋ぐ水の絆

木祖村は「母なる川 木曽川」229㎞の最上流に位置し、日本海との分水嶺ともなっています。気候は、年間平均気温は、8.1℃と冷涼でありながら、夏と冬、昼と夜の気温の較差が激しいのが特徴です。

中山道が通り、木曾街道薮原宿と奈良井宿を隔てる鳥居峠は、中山道屈指の難所でした。道端には、芭蕉をはじめとする俳人、歌人の俳句や石仏が数多く立っています。

●特産物:お六櫛・百草薬・工芸品・地酒・木曽牛
●見どころ :中山道鳥居峠・水木沢天然林・味噌川ダム(奥木曽湖)
●体験メニュー:木工クラフト・そば打ち・やぶはら高原(アウトドアレジャー)

千曲川源流の野菜王国・レタス村

信濃川千曲川源流・川上村

千曲川源流

長野県南佐久郡川上村

〒384-1405 長野県南佐久郡川上村大字大深山525

TEL:0267-97-2121
面積 209.61㎢/森林率 85.2%/人口 4,153人(平成30年3月31日現在)
村の花 シャクナゲ/村の木 カラマツ/村の鳥 ウグイス

日本百名山の金峰山、甲武信ヶ岳が聳える源流の里

長野県の最東端に位置し、山梨、埼玉、群馬の三県と隣接する川上村は、甲武信ヶ岳から日本海へ流れる日本最長の河川、千曲川(信濃川)に育まれた源流の郷です。

その清らかな水と、全村が標高1,100mを超える冷涼な気候を活かした高原野菜の産地で、特にレタスは日本一の生産量を誇り、全国に新鮮な野菜を提供しています。

近年では、各種スポーツイベントを活用した野菜消費キャンペーンや、台湾などへの輸出も行なっています。

●特産物:レタス・川上そば・はりこしまんじゅう
●見どころ :千曲川源流・金峰山・大深山遺跡
●体験メニュー:金峰渓谷トレッキング体験ツアー

全村民が山主という林業の村

矢作川源流・根羽村

小戸名渓流

長野県下伊那郡根羽村

〒395-0701 長野県下伊那郡根羽村1762

TEL:0265-49-2111
面積 90㎢/森林率 92%/人口 942人(平成30年3月31日現在)
村の花 岩ツツジ/村の木 杉

「親が植え、子が育て、孫が伐る」伝統が根付く

長野県の最南端に位置する根羽村は、「信州の南の玄関口」にあたります。

根羽村を源流とする矢作川は、長野県、岐阜県、愛知県にまたがる大河であり、古くは上流域から山の幸、下流域からは海の幸などの運搬のために、近年は流域180万人の飲み水をはじめ農業・工業・発電に利用されており、「流域はひとつ、運命共同体」を合言葉に、新たな地域づくりを展開しています。

●特産物:とうもろこし・ヨーグルト・豆富
●見どころ :ネバーランド・月瀬の大杉・茶臼山高原
●体験メニュー:そば打ち・木工クラフト・林業

柳田国男が郷土誌にメッセージを送った村

相模川水系道志川源流・道志村

日本一の水源の郷をめざして

山梨県南都留郡道志村

〒402-0209 山梨県南都留郡道志村6181番地1

TEL:0554-52-2111
面積 79㎢/森林率 95%/人口 1,724人(平成30年4月1日現在)
村の花 やまゆり/村の木 杉

日本一の水源の郷をめざして

道志村は、山梨県と神奈川県との県境に位置し、北は都留市と、西は山中湖村と、南は山北町と、東は相模原市と隣接しています。

村には横浜市水源涵養林が広がり、林野面積の38%を占め、道志川の水は横浜市の水道水として利用されています。

平成21年には、ブロードバンド・ゼロ地域解消の為、光ファイバーを敷設し、全戸にテレビ電話機能を有した告知用端末を整備しました。

●特産物:クレソン・鮎・七里味噌
●見どころ :道志渓谷・源流の森・七滝
●体験メニュー:みなもと体験館・道志川フィッシングセンター

多摩川の最初の一滴・水干の所在するまち

多摩川源流・甲州市

竜喰出合い滝

山梨県甲州市

〒404-8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1

TEL:0553-32-2111
面積 264㎢/森林率 80%/人口 32,152人(平成30年4月1日現在)
市の花 さくら/市の木 ぶどう/市の鳥 うぐいす

豊かな自然、歴史と文化に彩られた果樹園交流のまち

山梨県甲州市は、日本百名山の大菩薩嶺をはじめ一ノ瀬渓谷(多摩川源流)や日川渓谷など雄大な自然に包まれ、ブトウやモモなどの日本有数の果樹産地が形成されたまちです。

また、世界のワイン愛好家が認める日本ワインの産地、戦国武将の武田家にまつわる遺宝やワイン醸造などの近代産業遺産に恵まれた魅力あるまちです。

●特産物:ぶどう・もも・すもも・さくらんぼ・ころがき・いちご・ワイン
●見どころ :恵林寺・甘草屋敷・大菩薩嶺・一ノ瀬渓谷・日川渓谷
●体験メニュー:ウォーキング・キャンプ

花と歌舞伎と名水の町

荒川源流・小鹿野町

尾ノ内渓谷の氷柱

埼玉県秩父郡小鹿野町

〒368-0192 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番地
TEL:0494-75-1238
面積171.26km²/森林率83%/人口 11,899人(平成30年3月31日現在)
町の花 セツブンソウ/町の木 モミジ/町の鳥 ウグイス

美しい自然に囲まれた山間の町

埼玉県北西部にある秩父郡小鹿野町は、荒川源流に位置します。

日本滝百選の「丸神の滝」や平成の名水百選「毘沙門水」、「尾ノ内渓谷の氷柱」などに代表されるように、豊かな水資源が観光スポットとなっています。

近年ではシャワークライミングやトレッキングなど水を活かした体験活動も盛んになっており、自然と一体となって楽しめる町としての期待が高まっています。

また、清らかな水に育てられた農産物は絶品で、中でも秩父キュウリは品質が良く希少価値もあり、市場でも高い評価を受けています。

●特産物:キュウリ・こんにゃく・しゃくしな漬・しいたけ
●見どころ :尾ノ内渓谷の氷柱・両神山・丸神の滝・ダリア園
●体験メニュー:そば打ち体験・乗馬体験・歌舞伎の隈取体験

水と森林と人を育む、利根川源流のまち

利根川源流・みなかみ町

みなかみ町全景

群馬県利根郡みなかみ町

〒379-1393 群馬県利根郡みなかみ町後閑318

TEL:0278-62-2111
面積 781.08㎢/森林率 90%/人口 19,266人(平成30年3月31日現在)
町の花 やまぶき/町の木 ブナ/町の鳥 ウグイス

人と自然が共生する「みなかみユネスコエコパーク」

首都圏約3,000万人の生活を支える流域面積日本一の「坂東太郎(利根川)」の水を司る重要な役割を担うみなかみ町。

町は、谷川岳の「一ノ倉沢」に代表される山岳地や、清らかな水が流れ蛍が舞う美しい田園、各地に湧き出る温泉など、雄大な大自然に抱かれた町です。この豊かな自然と人の暮らしが共生してきた取り組みが評価され、2017年6月14日ユネスコエコパークに登録されました。

●特産物:米・りんご・さくらんぼ・いちご・きのこ
●見どころ :谷川岳・ホタル・利根川流域の渓谷
●体験メニュー:たくみの里・アウトドア

キラリ耀きこころ安らぐ町

阿武隈川水系白石川源流・七ヶ宿町

県民183万人の命の水「七ヶ宿ダム」

宮城県刈田郡七ヶ宿町

〒989-0592 宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126

TEL:0224-37-2111
面積 263.09㎢/森林率 92%/人口 1,411人(平成30年3月末現在)
町の花 乙女ゆり/町の木 コブシの木 /町の鳥 山鳩

だれもがだいすきな水守の郷

蔵王連峰の南麓、宮城県の最南西部に位置し、福島・山形の両県と接する自然豊かな町です。平成3年には「七ヶ宿ダム」が完成し、仙台市を含む県民183万人の水がめを擁する水源の町でもあります。

江戸時代には、奥州と羽州を結ぶ「山中七ヶ宿街道」と称され、七つの宿場があったことが町名の由来となっています。冬にはウィンタースポーツが楽しめます。

●特産物:源流米・雪室そば・漬物
●見どころ :七ヶ宿ダム・南蔵王と長老湖・滑津大滝
●体験メニュー:わらじで歩こう七ヶ宿・七ヶ宿スキー場

さわやかなるせ 仙人の郷

雄物川水系成瀬川源流・東成瀬村

成瀬川源流

秋田県雄勝郡東成瀬村

〒019-0801 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字仙人下30-1

TEL:0182-47-3408
面積 203.57㎢/森林率 93%/人口 2,589人(平成30年3月31日現在)
村の花 山ゆり/村の木 秋田杉/村の鳥 やまどり

仙人の住む水と緑の郷

東成瀬村は、秋田県の東南端に位置し、東は岩手県、南は宮城県に隣接しております。成瀬川の清らかな水と栗駒山系の豊かな緑に恵まれた田園には、ホタルが飛び交い、せせらぎの清流は、水道水や農業用水として利用されています。

また、子育て支援や教育にも力を入れ、村づくりを支える次世代教育にも取り組んでおります。

●特産物:トマト・平良カブ・山菜・どんが汁・りんどう・とまと加工品
●見どころ :すずこやの森・郷土の森(天正の滝自然公園)・焼石岳・須川湖・栗駒山/栃ヶ森周辺森林生態系保護地域
●体験メニュー:登山・スキー・トレッキング・キャンプ・仙人修行(体験イベント)

世界自然遺産白神山地の山里

岩木川源流・西目屋村

世界遺産の径 ブナ林散策道

青森県中津軽郡西目屋村

〒306-1492 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字稲元144

TEL:0172-85-2111
面積 246.02㎢/森林率 91.4%/人口 1,352人(平成30年3月31日現在)
村の花 ヤマツツジ/村の木 ブナ/村の鳥 ハト

世界遺産と水源の里

西目屋村は青森県津軽地方の西部南端に位置し、三方を千mクラスの山々に囲まれた山峡の村です。本村の南西部には、ブナの森が広がる世界遺産登録地域の「白神山地」を一部含んでおり、原生的な生態系と豊かな自然を有しています。

ブナ林には高い保水力があり、緑のダムの役割を果たすとともに、岩木川の源流として本村は「水源の里」となっています。

●特産物:白神の米・白神そば・白神りんご・目屋豆腐
●見どころ :世界遺産の径 ブナ林散策道・マザーツリー・乳穂ヶ滝・目屋渓谷・岩谷観世音
●体験メニュー:ラフティング・カヌー・木登り体験・沢歩き

水とすむまち吉賀町

高津川源流・吉賀町

水源祭りの様子

島根県鹿足郡吉賀町

〒699-5513 島根県鹿足郡吉賀町六日市750番地
TEL:0856-77-1111
面積 336.5㎢ / 森林率 92% / 人口6,278人(令和元年6月30日現在)
町の花 ドウダンツツジ / 町の木 コウヤマキ

水とすむまち吉賀町

島根県の西端に位置し、中国自動車道のインターチェンジを有した島根県の西の玄関口です。吉賀町は水質日本一に何度も輝いた清流高津川の源流の町で、この清川に沿って里が開けています。
清流日本一に何度も輝いているダムが無い一級河川で、鮎やツガニ、ヤマメ、ゴギなど希少な生き物たちや、豊かな農産物を育んでいます。高津川の源流「大蛇ヶ池」は平成の名水百選のひとつに選ばれ、毎年6月には雨乞い神事に由来する「水源祭り」が開催されており、藁で編んだ大蛇を担いだ担ぎ手が、池に飛び込んで雨を願う勇敢な祭りには、毎年多くのお客様が訪れています。

●特産物:米、乾燥しいたけ、みそ、やわらかあげ、本みりん等
●見どころ :大井谷棚田、水源公園、むいかいち温泉ゆ・ら・ら、コウヤマキ自生林、澄川喜一記念公園「彫刻の道、」柿木温泉はとの湯、木部谷温泉松乃湯
●体験メニュー:ピザづくり体験、チーズづくり体験、そば打ち体験

住みたい 帰りたい 訪れたい 美しいまち ひちそう

飛騨川源流・七宗町

飛水峡

岐阜県加茂郡七宗町

〒509-0492 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2442番地3
TEL:0574-48-1111
面積 90.47㎢/森林率 92%/人口 3,693人(令和2年3月31日現在)
町の花 しゃくなげ/町の木 ひのき

緑と清流の里

七宗町は、岐阜県の中南部に位置し、約92%を山林が占め、町内を東西に流れる飛騨川、南北に流れる神渕川及びこれらの支流となる河川があり、飛騨川には、激流により岩が壺状に削られて出来た飛水峡一帯に点在する国の天然記念物である「飛水峡の甌穴群(ポットホール)」があります。

 “緑と清流の里”七宗町では、「住みたい 帰りたい 訪れたい 美しいまち ひちそう」を基本コンセプトとし、町民一人ひとりが環境保全に対し自覚を持つことで、豊かで美しい自然と調和した生活環境となるようまちづくりをすすめています。

●特産物:三年晩茶・飛酔(清酒)・鮎の甘露煮 等
●見どころ :激流により岩が壺状に削られてできた飛水峡一体に点在する国の天然記念物である「飛水峡の甌穴郡(ポットホール)」

源流大学と源流研究所がある村

多摩川源流・小菅村

山間の小さな村

山梨県北都留郡小菅村

〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村4698

TEL:0428-87-0111
面積 52.78㎢/森林率 95%/人口 715人(平成30年3月31日現在)
村の花 ミツバツツジ/村の木 ヒノキ/村の鳥 ミソサザイ

村民と流域市民が一体となった地域づくりをめざす村

山梨県の東北部にある小菅村は、多摩川源流に位置します。明治34年から東京都による水道水源林の経営が開始されるなど、森と水を介して流域と密接に関わってきました。

25年前から源流をキーワードに村づくりを開始、平成13年に源流研究所を設立、平成19年には源流大学が開校、平成21年にはNPO法人多摩源流こすげが誕生し、流域と連携した地域づくりが進められています。

●特産物:ヤマメ・ワサビ・コンニャク・ソバ
●見どころ :大菩薩峠・白糸の滝・雄滝・牛ノ寝の水源林
●体験メニュー:源流体験・ソバづくり・木工体験・フォレストアドベンチャー